こんにちは 4月に入学した1年生たちも医療事務の勉強を始めて約2か月が過ぎました 高校では習ったことのない保険請求や医療法規、解剖生理学や病院管理など、 必要な専門知識を日々勉強しています
先日からは、医事コンピュータの授業も始まりました 医療機関のIT化に伴い、医療事務の業務においてもパソコン操作は必要不可欠。 本校では即戦力となれるようカリキュラムが組まれています この授業では、医療事務の中でも重要な業務の1つである “レセプト”を医事コンピュータを使って作成します 今回は、慣れない1年生のために診療情報管理士コースの3年生たちが 助っ人として授業をサポート 今回はその様子をご紹介します
間違えずに入力できているか確認して回り、全員をサポート
そして、分からない所があれば一人ずつ丁寧に教えます
この3年生たちも1年生の時には 同じ様に先輩たちにサポートしてもらっていました これはその当時の様子。
通常の授業でも少人数制で先生との距離が近いから こんな風に丁寧に教わることができるので 勉強に不安がある人やパソコン操作が苦手な人でも 安心して勉強できます この授業の雰囲気はオープンキャンパスに参加して 実感してみてください 体験授業では、同様に医事コンピュータを操作して “レセプト作成”を体験できます お友達や保護者の方との参加もOKです オープンキャンパスのお申し込みはコチラから