|
 |
|
医療事務として働きたい人のためのコースです。
医療事務には様々な職種がありますが職種別の学びではなく、 どの業務にも対応できる“総合力”を身につけるカリキュラムで学びます。 多
くの専門知識と技能を習得し、目標は総合病院への就職です!
医療事務の分野で長く活躍するために必要な2年間です。 |
|
|
|
|
 |
|
 |
外来受付窓口業務
一番身近な医療事務の業務です。
受付で患者様の対応やカルテの作成、病院内の案内の他、診療が終わった後の会計業務などを行います。
患者様が最初に接するスタッフであり、その応対が病院の印象を左右することにもなるため『病院の顔』としての重要な役割もあります。 |
|
|
|
|
 |
レセプト業務
『レセプト業務』とは、医療費の明細書(診療報酬明細書)を作成することで、医療事務の代表的な業務です。
医療機関が安定的な経営を行うために診療報酬は必要不可欠な財源なので、レセプト業務には専門知識と正確さが求められ、保険が適用される医療機関には欠かすことのできない業務です。 |
|
|
|
|
 |
医療秘書
主に医師や医局スタッフのスケジュール管理やデータ整理などの事務作業のサポートを行います。
文書処理能力やパソコンスキルの他、マネジメント力やコミュニケーション力が必要な業務です。 |
|
|
|
|
 |
病棟クラーク
病棟に勤務し、入退院手続き、食事や投薬・検査の処置内容をパソコン入力するなど医師や看護師をサポートし、入院患者様とをつなぐパイプ役です。 |
|
|
|
|
 |
調剤薬局事務
受付や会計、個人情報や薬歴などのコンピュータ入力といった事務的作業全般が中心の業務になりますが、調剤報酬請求事務や多少の薬剤の知識も必要です。 |
|
|
|
|
 |
|
診療報酬請求事務能力認定試験 |
医療秘書技能検定2級 |
医事コンピュータ技能検定2級 |
調剤報酬請求事務技能認定 |
介護事務管理士技能認定 |
ホスピタルコンシェルジュ検定試験 |
歯科助手技能認定 |
コミュニケーション検定 |
Excel表計算処理技能認定試験2級以上 |
Word文書処理技能認定試験2級以上 |
普通救命講習 など |
|
|
|
|
|
 |
|
入学後でも3年制に「編入」することができます。
学び始めてから「診療情報管理士の資格を取得したい」、「もっと上級資格を取得したい」など、3年制で学びたいと考えたときは編制度を活用してください!
※編入時期・手続きなどの詳細は、入学後に編入説明会を開催します。 |
|
|
|
 |
|
 |
保険請求/医事コンピュータ担当
房本 ゆかり先生 |
|
医療の勉強は難しいと思われている人は多いのではないでしょうか。
初めての内容ばかりなので、そう思われる人が多いのだと思います。 授業では一人ひとりの理解度を確認しながら進めるように心がけています。大切なのは“やる気”です。
総合病院への就職を目指したカリキュラムなので授業数は多いですが、我々講師が理解できるまで丁寧に指導しますので、やる気さえあれば決して難しい勉強ではないはずです。
一緒に頑張りましょう! |
|
|
|