こんにちは 先日は秋レク(姫路セントラルパーク)の様子をご報告しましたが、 その少し前に診療情報管理士コースの3年生たちは グランフロント大阪で開催された“第45回 日本診療情報管理学術大会”に 参加してきました
一人は地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪はびきの医療センターで もう一人は地方独立行政法人 堺市立病院機構 堺市立総合医療センターで 診療情報管理士をしている卒業生たちです 自己研鑽と業務向上に役立つ情報収集のために参加したそうです 卒業後も頑張っている卒業生たちに会えてとても嬉しかったです
この学術大会には全国の病院で活躍されている診療情報管理士の方々が集まり 医療業界の動向や医療の質の向上に関する研究を発表されるのですが、 今回は本校で医療情報学や医療統計学担当講師の <入江真行先生>も演者として講壇に立たれているんです しかも “副学術大会長”と言う大役も担われていました 入江先生は現在本校で講師として人材育成をしながら、 和歌山地域医療情報ネットワーク協議会理事長としてもご活躍。 これまでにも大阪厚生年金病院 医療情報課や 和歌山県立医科大学 先端医術研究所 医学医療情報研究部長など 病院で診療情報を扱われ、 さらに和歌山大学では研究に携わっていた とてもすごい経歴を持つ先生なんですよ~ そんな入江先生の授業の様子を少しご紹介。
大会とは違い、先生との距離がとっても近いでしょう 授業では学生一人ひとりの顔を見て 的確に反応を確かめながら授業を進めておられます。 大講堂ではこんな授業はできないですよね~
貴重な授業だから学生たちも真剣
でも、時にはダジャレなんかも言って 笑いを交えながら 丁寧に分かりやすく教えてくれるそうです (在校生談) とてもすごい先生だけど、 親しみやすくお茶目な一面に触れることができるのも 少人数制の学習環境の特長です だから、全国平均が50%以下の診療情報管理士の試験も 2018年度 90% 2017年度 100% 2016年度 100% と、 毎年高い合格率を達成 3年生たちはすでに就職が内定しているので この最難関の“診療情報管理士”の資格取得のために 今は勉強に集中できているのではないでしょうか 試験まであと残り4ヶ月。 全員合格目指して頑張ろう