こんにちは 入学して5ヶ月が経ち、先日、即戦力となるスキル習得に向けた 『医事コンピュータ』の授業が始まりました
ですが、その診療録(カルテ)に記載されている内容を理解するためには、医学知識である解剖生理学の知識や、診療報酬算定に関するルールなどの知識を必要とします。だから、様々な知識を持ち合わせていなければ 医事コンピュータの操作はできないんです そのための勉強を入学時からコツコツと積み重ね、ようやく、医事コンピュータの授業がスタート
早速、例題のカルテを見ながら医事コンピュータを操作していくのですが。。。 ところでみなさん!何ごとも『初めて』って不安だったりしませんか?もし、隣に質問できる人がいてくれたら安心ですよね と言うことで、助っ人として診療情報管理士コースの先輩がサポートしに来てくれました~~ もちろん、先輩たちは医事コンピュータ検定2級を全員が取得済みなので知識もスキルもバッチリです
早速、例題を見ながら入力していきます。 まずは、自力で入力 ですが、初めてなのですぐに分からない部分が
でも大丈夫!隣にいる先輩が教えてくれます