こんにちは 今回も就職内定者をご紹介します
そう笑っていたKさんですが、 医師事務作業補助技能認定をはじめ、 がん登録実務初級者認定や電子カルテ実務技能検定試験、 医療秘書技能検定 準1級、 医事コンピュータやホスピタルコンシェルジュ検定、 介護事務管理士技能認定試験、調剤請求事務技能検定試験など 18個の資格を取得。 本人が言っていた通り、どれも長い検定名で もう書きたくないという気持ち、分かるような気がします。 Q.なぜ医療事務になろうと思ったのですか? A.病院と言う安定した場で働けるから。 Q.日本医療秘書専門学校を選んだ理由を教えてください。 A.いくつか医療事務の専門学校のオープンキャンパスに 行ったのですが、どこも人数が多いのと 「行事がたくさんあって楽しいよ」と遊び感が強くて。 たくさん資格を取りたいと思っていたので 勉強のことや資格についてたくさん話しを聞けたこの学校が 私には「合っている」と感じたので選びました。
(卒業制作の資料作りの様子) Q.実際入学してどうでしたか? A.学年が上がるごとに授業内容が難しくなっていくし、 授業数も増えていったので大変だと思うこともありました。 だけど気さくに話せる先生がたくさんいて 丁寧に教えてもらえたおかげで 目標としていた資格は取得できました そう言えば、面接で試験官の方に 取得資格が多いことを褒めていただきました 3年間がんばってきて良かったです Q.医療事務を目指す人たちにアドバイスをお願いします。 A.医療事務の勉強は、解剖生理学など理系的な分野と 医療にまつわる様々な法律について学ぶ文系的な分野の 両方があります。 だから文系・理系のどちらが有利ということはないと思います。 それより、苦手でも「学んでいこう」と言う姿勢が大切です。 サポートしてくれる先生方がいるので 安心してたくさん勉強してください